原稿のつくり方
デジタルデータの作成について
1 テンプレートについて
■当社のテンプレートデータの使用は必須ではありません。
仕上がりサイズ+四方に3mmずつの塗り足し部分を付けたデータでしたら、オリジナルのテンプレートでも入稿可能です。
■仕上がりサイズより5mm内側は、印刷・製本の際にずれたり切れたりする場合がございます。
重要な絵柄やセリフは描かないようにお願いいたします。
■CMYKモードに未対応のペイントソフトもあるため、RGBテンプレートも用意しておりますが、
印刷時にはCMYKに変換させていただきます(色味が若干変わりますことをご了承ください)。
■テンプレートが必要な場合は、
「テンプレート」より、ご注文のサイズに合わせたテンプレートをダウンロードしてご利用ください。
面付について
本文は当社にて面付作業を行うため、お客様は単ページで作成し、ご入稿ください。
表紙・裏表紙は並べて(見開きで)面付し、トンボを付けたたデータでご入稿ください。
無線とじの表紙について
ページ数に合わせた背幅の背表紙を忘れずに作成してください。
当社のテンプレートには、ページ数に合わせた背表紙付きのテンプレートをご用意しています。
背表紙に背文字を入れる場合、細心の注意を払って製本を行いますが、若干のズレが生じる可能性がありますことをご了承ください。
2 カラーモードについて
■当社ではフルカラーのご注文の場合、CMYKのインクで印刷いたします。
RGBモードでのご入稿も可能ですが、当社にてCMYKに変換し、その際に色味が若干くすみますことをご了承ください。
■モノクロのご注文で、ご入稿データがフルカラー・リッチブラック・単色カラーなどになっている場合、当社にてグレースケールに変換し、その際に色味が若干変わりますことをご了承ください。
色味について
CMYKで作成されたデータでも、お客様のモニターと当社の印刷機では色に差が出る場合がございます。
用紙と色味の確認をご希望のお客様は、お問い合わせフォームよりご相談ください。
3 入稿対応データ形式について

当社では、PDF・PSD・TIFF形式での入稿をお願いしております。
お使いのペイントソフトからこれらの形式に変換し、ご入稿ください。
データ名の付け方
■「データ名(半角英数字)」+「ページナンバー」を付けてください。
データ名は長くなりすぎないよう、簡潔にお願いいたします。
例)冊子「かえるとおたまの大冒険」の場合
kaeru_P01.psd kaeru_hyoushi.psd など
■必ず拡張子をつけてください。
PDFでの入稿
In Design、Word、その他PDFに変換可能なペイントソフトをご利用の場合
■PDF書き出しプリセットは、
PDF/x-1a:2001(日本)を推奨しています。
画像のダウンサンプルはすべて「ダウンサンプルしない」を選択。
フォントは「すべてのフォントを埋め込む」をチェック。
サブセットフォントにする→「100%」
■面付をしないでPDFに変換してください。
ページ順が正しければ、複数ページをつなげて1つのPDFファイルに変換していただけます。
画像について
PDFに変換する際に、「ダウンサンプルする」や「圧縮JPEG」にして保存すると、モアレが出たり画像が荒くなったりします。
■In Design : 「別名で保存」→「PDFプリセット」→「圧縮」→「ダウンサンプルしない」「圧縮しない、またはZIP」を選択
■Word2013 : 「ACROBAT/環境設定」→「設定/詳細設定」→「画像」すべてのダウンサンプルを「オフ」を選択
フォントについて
お使いのフォントによっては、当社で正確に印刷できない場合があります。
必ず、アウトライン化などの処理を行い、入稿してください。
■In Design : 「書式」→「テキストレイヤーをラスタライズ」
■Word2013 : 「ACROBAT/環境設定」→「設定/詳細設定」→「フォント」すべてのフォントを埋め込むにチェック
■Word2010 → 「ファイル」→「保存と送信」→「PDF/XPSドキュメントの作成」→ファイルの種類をPDFにする→「オプション」→フォントの埋め込みが不可能な場合はテキストをビットマップに変換するにチェック
変換したPDFは必ずご確認ください
■アクロバットリーダーなどのソフトを使い、変換後のファイルを確認してください。
データを開いた後、「ファイル」→「プロパティ」→「フォント」を開き、
すべてのフォントが「埋め込みサブセット」になっていることをご確認ください。
フォントが埋め込まれていない場合の文字の崩れやフォントの置き換わりにおきましては、
当社で責任を負えませんことをご了承ください。
PSD・TIFFでの入稿
Illustrator、Photoshop、Comic Studio、SAI、その他PSDに変換可能なペイントソフトをご利用の場合
■Illustratorの場合
1)「ファイル」→「書き出し」→「ファイルの種類/Photoshop(PSD)」を選択して保存
2)「カラーモード」→CMYK、「解像度」→その他 350ppi、オプション→「画像の統合」をチェック
■Photoshopの場合
1)「レイヤー」→「画像を統合」で、すべてのレイヤーを統合
2)「カラーモード」→フルカラーの場合は「CMYK」、モノクロの場合は「グレースケール」か「モノクロ2階調」へ
【フルカラーの場合】350dpi
【グレースケールの場合】350~600dpi
【モノクロ2階調の場合】600dpi の解像度が必要です。
解像度が低い場合、画像が荒くなってしまいますのでご注意ください。
3)アルファチャンネルがある場合は削除してください
PSDやTIFFに変換する場合、
レイヤー統合前・変換前のデータを別名保存しておくようお願いいたします。
4 デジタルデータ作成にあたり、ご確認いただくこと
当社では、お客様の原稿に手を加えること(加筆・修正など)はいたしません。
完全原稿にてご入稿ください。
Check 1
原稿のサイズはご注文サイズと合っていますか?
Check 2
ノンブル(ページナンバー)は通っていますか?
■原稿内と、原稿のデータ名にノンブルをつけてください。
紙面にノンブルを入れない場合は、紙面外の余白(トンボのあたり)でもかまいません。
余白もない場合は、確実にデータ名にノンブルを付けてください。
 |
|
 |
|
紙面にノンブルを入れる場合、
ページ下の中央か「とじ側」ではない方の下端へ、もしくは自由な位置へ。
紙面に入れない場合は、「とじ側」ではない方のトンボ外の下端へ。 |
Check 3
ページ数はそろっていますか?
■表紙込みのページ数で数えますので、例えば32ページのセットをご注文の場合、
本文は28ページ分となります。ご注意ください。
Check 4
誤字・脱字はありませんか?
■明らかな誤字・脱字があっても、当社で修正はいたしません。
Check 5
フォントにアウトライン(ラスタライズ)、
またはフォントの埋め込みはされていますか?
■アウトラインやラスタライズ、フォントの埋め込みがされていない場合、
異なるフォントに置き換わって印刷されてしまいます。
Check 6
レイヤーは統合されていますか?
■レイヤーが統合されていない場合、レイヤーにかけている効果が正しく印刷されない場合があります。
Check 7
解像度は適正ですか?
【フルカラーの場合】350dpi
【グレースケールの場合】350~600dpi
【モノクロ2階調の場合】600dpi の解像度が必要です。
解像度が低い場合、画像が荒くなってしまいますのでご注意ください。
Check 8
カラーモードは適正ですか?
■当社ではフルカラーのご注文の場合、CMYKのインクで印刷いたします。
RGBモードでのご入稿も可能ですが、当社にてCMYKに変換し、その際に色味が若干くすみますことをご了承ください。
■モノクロのご注文で、ご入稿データがフルカラー・リッチブラック・単色カラーなどになっている場合、
当社にてグレースケールに変換し、その際に色味が若干変わりますことをご了承ください。
チェック項目に不備がある場合、メールなどにて確認させていただく場合がございます。
その場合、作業開始までにお時間がかかってしまいますので、よくご確認くださいますようお願いいたします。
5 手描き原稿作成にあたり、ご注意いただくこと
■トーンの重ね貼りや、グレースケールの上にトーンを貼るとモアレの原因となります。
モアレの効果を狙って貼っているかどうかの判断が難しいため、当社で修正はいたしません。
■セリフなどを別の紙に打ち出して貼り込んだ場合、紙の影が出る場合がございます。
気になる場合は、修正液等で段差を埋めてください。
■原稿には必ずトンボを付、塗り足しまで絵柄を描いてください。
■面付は当社で行うので、原稿用紙を切ってつなげたりしないでください。
※表紙と裏表紙はつなげて描いてください。(無線とじの場合は、背表紙も忘れずに!)
■カラー原稿の場合、原稿の色合いを完全に再現することはできません。
※特に蛍光色は色味が大幅に沈みます。
■えんぴつなどで濃淡をつけると、きれいに再現することができません。
■モノクロ原稿の場合、下描きなどの線は黄色や水色などの薄い色で描くようにしてください。
※最近のスキャナは性能がいいので、薄い色でも読み込んでしまう場合があります。